スノーデン映画が公開。地底人の存在や事件の真相は?

スノーデン[原題SNOWDEN] – 映画予告編

オリヴァー・ストーン監督が、元CIA職員エドワード・スノーデンが国家の機密事項を暴露したスノーデン事件を描く! 主演はジョセフ・ゴードン=レヴィット。

わたしは政治家ではありません。
人前に出ることは望んでいません。

わたしが恐れるのは、もっともらしいことを言う連中に、取り締まる口実をあたえてしまうのではないかということです。

「その一歩を踏み出すのは本当につらいことです。信念に従うというだけではなく、信念に従って、わざわざ自分の人生を棒に振ろうというのですから」

だが選択の余地はないとスノーデンは思った。そして2カ月後、スノーデンは香港行きの飛行機の中にいた。ポケットいっぱいのUSBメモリとともに。

ノートパソコンのWebカメラをテープでふさぐのは、セキュリティ効果があるのか?

A
この話がすごいのは、実話だということだね。少なくとも、Webカメラはテープなどでふさいでおこう。

マーク・ザッカーバーグがInstagramのユーザー数が5億人を突破したことを祝った写真

FacebookのCEOであるマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)氏のFacebookの投稿内容が注目されている。もともとは、インスタグラムの利用者が増えて5億MAU(=月間アクティブユーザー)に達したことを喜んでいる内容である。ところがこの偉業はすぐさま、別の話題にとって代わられてしまった。

投稿された画像にはうれしそうな顔をしているザッカーバーグ氏の背景に、彼のノートパソコンが写り込んでいる。ザッカーバーグ氏のMacbookのWebカメラとオーディオジャックがテープでふさがれていることが分かる。言うまでもなく、こうしたセキュリティへの慎重なアプローチは、かなりネット上で物議をかもし、彼がそうしている理由の憶測なども、あれこれと語られる始末である。

、FBI(連邦捜査局)の長官であるジェームズ・コミー(James Comey)氏が、Webカメラにテープを貼っていることを明かしている。オハイオのケニオンカレッジのスピーチで、「ニュースでそうしている人のことを知り、真似した」と語っている。

サイバー犯罪の現実は、例えばこういったエピソードとして語られる。つまり、ノートパソコンのWebカメラのような遠隔でアクセスを試みようとする仕組みを、スパイのためのツールにしてしまうのである。

Webカメラをカバーするのは、ESET公式セキュリティニュースブログWeLiveSecurity読者の間では一般的なことであるらしい。アンケートの結果では、44%の回答者がPCに埋め込まれたカメラを覆っているそうだ。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ